一般社団法人こどものそらは、東京都から指定を受け、令和7年度の「東京都保育士等キャリアアップ研修」(マネジメント分野)を実施します。
ワークを交えてみんなで一緒にマネジメントを楽しく学びましょう。不適切な保育、こどもの権利などがよくわかるようになります。
以下の記載事項をご確認のうえ、ぜひお申込みください。
研修の目的・実施方法

01実施方法
- 開催
- 令和7年6月20日(木) / 令和7年6月21日(金)
- 実施方法
- ライブ形式(Zoom研修)
- 分野
- マネジメント
- 受講料
- 無料(東京都内対象者)、その他(15,000円)
- 定員数
- 20人
- 受付開始日
- 令和6年5月1日

02研修の目的
子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育施設に求められている役割も多様化・複雑化する中で保育士にはより高度な専門性が求められています。
そのため、職務内容に応じた保育士等の専門性の向上、リーダー的職員の育成を目的として研修を実施します。

03研修分野および開催日時等
研修分野:マネジメント
開催日時:令和6年6月20日(木)・21日(金) ※両日とも9:30~18:00
講師:関山 浩司(せきやま こうじ)
一般社団法人こどものそら 代表理事
社会保険労務士法人こどものそら舎 代表

04受講対象者
保育現場において、各専門分野に関してリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(担うことが見込まれる者を含む。)

05受講料
無料(受講料免除対象者以外は、15,000円)
※東京都に所在する保育施設であって、受講料免除の対象施設に勤務する受講者は、受講料が免除されます。対象施設については、東京都保育士等キャリアアップ研修のホームページをご確認ください。
https://hoikushicareerup.metro.tokyo.lg.jp/about/
※以下の要件に該当する場合は、受講料の支払いが必要です。
・施設長や主任保育士などの管理職の立場にある者
・加算対象となるリーダー的な発令を受けていない者
・対象施設の(9)に該当する施設等に従事している者
※認証保育所以外の認可外保育所(企業主導型保育事業、ベビーシッター等)
・都外の保育施設等に勤務している者
受講にあたっての注意事項
本研修は、Zoomを活用した研修となります
研修日時にインターネットに接続されたパソコン等から、Zoomミーティングにログインし、講師や参加者同士が双方向でコミュニケーションを取りながら、講義やグループ討議を行います。
Zoom研修の受講には、下記が必要です
・インターネットに接続できるパソコン又はタブレット、スマートフォン(1人1台)
・webカメラ(PC内蔵webカメラも可) ※顔が映らない状態での受講はできません。
・ヘッドセット(マイク付きヘッドホンまたはイヤホン)またはスピーカーとマイク
受講の際は通信料がかかるため、通信制限のない環境(Wi-Fiなど)で受講してください
Zoomはインストールしなくても使用できますが、接続状態が安定するためインストールを推奨します。
その他の注意事項
研修15時間を受講し、受講後の研修レポートの提出を確認したうえで、修了認定を行い東京都に報告します。修了者には、研修終了後1か月程度でご登録いただいたご自宅住所に修了証を送付します。
本研修の修了認定は、研修15時間を受講していることが要件であり、研修レポートの正しい提出がない場合や、欠席、遅刻、途中退席等のある場合、研修受講料の未納(受講料免除対象者以外)、必要情報等の不足がみられる場合には修了証を発行できませんので予めご了承ください。
受講申込フォームに記載された個人情報については、当法人の個人情報管理規程に則り適正な管理を行い、本事業の運営以外の目的に利用することはありません。
研修終了後、東京都以外の都道府県間で研修修了者の情報を共有する場合があります。同意される方のみお申込みください。
申込フォームの記載内容が事実と異なる場合、受講および修了の認定が取り消しとなることがあります。
申込期間
東京都に所在する保育施設に勤務されている方
令和6年5月1日(水)~令和6年6月14日(金)
東京都外に所在する保育施設に勤務されている方
令和6年5月21日(火)~令和6年6月14日(金)
※定員になり次第、受付を終了します。
問合せ先
一般社団法人こどものそら 東京都保育士等キャリアアップ研修係
メール:kensyu@kodomonosora.or.jp ※@を半角@に変えてお送りください。